【経済】パチンコ業界が断末魔の叫び 警察庁が風営法施行規則を改正 業界誌記者「日本経済への悪影響も避けられません」

headlines.yahoo.co.jp

パチンコ業界が断末魔の叫びを上げている。7月11日、警察庁風営法施行規則を改正し、パチンコの出玉を大幅に減らす方針を打ち出したのだ。

ギャンブル性の低下により、ユーザーのパチンコ離れは必至の状況。今回の規制強化の真の目的とは? 今後、業界で何が起こるのか?

* * *

まずは今回の出玉規制の詳細を、パチンコ業界誌の記者が解説する。

「この方針が実施されると、一回の大当たりでこれまで2400個の出玉があったものが1500個ほどになります。また、出玉率も大幅に下がり、現行1時間の遊技時間で300%が220%未満に抑えられる。イメージとしては、現行のパチンコ台の性能が3分の2にスペックダウンすると考えればよいと思います」

この方針に頭を抱えるのは都内のパチンコ店関係者だ。

「ここ数年、パチンコ業界は不況で、参加人口はピーク時(1994年)の約3000万人から940万に激減してます。さらにパチンコ台のスペックが下がれば、その940万人もホールから遠ざかってしまいかねない。警察庁の発表後は、毎晩、ホールがガラガラになる悪夢にうなされています……」

北関東の準大手チェーン店の店長もこう心配する。

「今、ホールに通っているのは一攫千金(いっかくせんきん)が望める、いわゆる“爆裂機”目当てのヘビーユーザーが中心。しかし、新基準の台になると出玉が抑えられ、パチンコは小さな勝ち負けをダラダラと繰り返す退屈な遊びになってしまう。これでは一日で十数万円勝つことも珍しくない現行のパチンコシーンに慣れたヘビーユーザーが満足するはずがない。『パチンコはつまらなくなったからやめた』となりかねません」

前出の都内パチンコ店関係者によれば、ここ数年のパチンコ不況で、店は売り上げを2、3割落としているという。

「そこに今回の出玉規制ですから、売り上げは現状からさらに3、4割減るかもしれない。数年前に比べると、50%近い売り上げ減となる計算です。これではパチンコ店は経営が成り立ちませんよ」(都内パチンコ店関係者)
前出の業界誌記者も同意見だ。

「95年に全国に1万8千店舗あったパチンコ店は今では1万店以下。このままでは7千店程度に減少する日も遠くないと悲観していましたが、今回の規制でそれどころの騒ぎではなくなる。業界にとってメガトン級のショックです。傷が深くなる前に店を畳み、別のビジネスを始める経営者が続出するのは確実です。へたをすると、パチンコ店は5千店前後に激減することになるかもしれません」

深刻なのはすでにパチンコ店だけでなく、パチンコメーカーなどの関連産業にも悪影響が及んでいる点だ。前出の業界誌記者もこう言う。

「15年に老舗メーカーのマルホンが民事再生奥村遊機が破産したことでもわかるように、現状、メーカーの半分近くが赤字決算に沈んでいます。業界誌も青息吐息で、今年になって広告の出稿量がガクッと減りました。

パチンコ産業の従事者はホールだけで約31万人、メーカーなどの関連産業も含めると50万人近くになる。パチンコ市場が縮小して大量に失業者が出ると、日本経済への悪影響も避けられません」

★『週刊プレイボーイ』38号(9月4日発売)「関係者が語るパチンコ業界、生き残りへの『ウルトラC』とは?」では、新しい取り組みで人気を集めるパチンコ店を取材。パチンコ業界再生のヒントを探る。

2017/09/06(水) 06:38:21.37
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504647501/

北朝鮮乞食  ビビってG7の海にしか落とせず
南朝鮮乞食  平均月給8万円 日本の3分の1以下

日本人様の前じゃ本名も言えない ネットだけ
全く困らないのだがな

www.youtube.com

これでもあなたはパチンコやりますか?

CR・断末魔

北朝鮮の核・ミサイル開発の元々の原資は
日本のパチンコ屋からの上納金だからな
この点、日本にも大変な責任があるんだよな
いくら規制強化しても依存症のヤツはやり続けるだろ。
だからこそ「依存症」なんだから。
規制強化でパチやめるのは依存症じゃないヤツだけ。
規制強化は依存症対策にはならない。

パチンコ屋空いているよね
日曜日でもガラガラ
通学路沿いや駅前といった、きわめて公共性の高い場所にこういう賭博施設が存在する事実は日本の社会への悪影響をもたらしています。
犯罪者製造業の巣クツの
違法私設賭博
遠隔操作インチキ賭博
パチンコ
こんなイカサマ賭博が
あろうことに遊技場とは
ホント日本は狂ってるわ

パチンコ関連で何人人が
殺されたか
1000万人はいってるわ
いやはやたまげたわー

潰れた店の放置が多過ぎるだろ!

レッツノートを超えるノートパソコンはレッツノートだけ

 パナソニックは、2017年8月26日、兵庫県神戸市の
パナソニック モバイルソリューションズ事業部神戸工場において、
「手づくりレッツノート工房2017」を開催した。

 今回で17回目を迎えた同イベントは、北海道から沖縄まで、270組の
親子が応募。そのなかから選ばれた50組が参加した。参加者は、
北は秋田県から、南は福岡県までで、そのうち地元の兵庫県内から9組、大阪からの16組が参加した。

 パナソニック コネクティッドソリューションズ社常務であり、
モバイルソリューションズ事業部長の坂元寛明氏は、「今回の当選倍率は5.4倍。
私は倍率3倍の大学に2回落ちた」と会場を沸かしながら、「厳正な抽選を行なっており、
8回申し込んだのに選ばれたことがないというお叱りの声をいただく一方で、
今回が2回目の参加という人もいる。レッツノートには1,300点の部品が
使われている。1つ1つの部品の品質が高いが、それを実現するために、
パナソニックだけでなく、全世界の部品メーカーが努力をしている。だからこそ、
長持ちで、使いやすいレットノートができあがっている。すり合わせ技術が
パナソニックの特徴である。それをぜひ体験してほしい」と語った。

pc.watch.impress.co.jp

ビーボー越えるのはビーボーだけ。
レッツノートレッツノートを超えるならそのレッツノートを超えるのもまたレッツノートなの?
おかしいだろ

レッツノート欲しいけど高くて買えない
本気で外で使うならレッツノートだな。
新幹線に颯爽と乗り込む社蓄ご用達PC
リースアップ品のコスパ

最強はリブレットだろ
この情弱め

ビーボスレじゃないのか
ビーボスレが立つなんて珍しいな
思い切りビーボについて語ろうぜ
津田大介のノートパソコン年表

f:id:ssplan1950sho:20170906064431p:plain


パソコン界のGショック
未だにビジネスとして成立させてるのは凄い
vaioも切り捨てられたしNEC東芝も死んだしな

法人モデルのCF-S10使ってる

入院した時に、暇つぶし用にマックブックエアを持って行ったが
看護師さんが、暗闇に光るリンゴマークを見て、カッコいいとか言ったのよ
なんか恥ずかしくなって天板に紙を貼って隠した。自意識過剰だなとは思う
先生たちからも、コレいいですねーと言われたので売上には協力したかもしれない

まさに薬 「コーヒー飲むと長生き」は人類共通 これを見てくれ絶対飲みたくなる

コーヒーには多くの健康効果が知られているが、欧米で飲む文化が発達したこともあり、これまで白人を対象にした研究が中心だった。

多民族・多人種でもコーヒーをよく飲むと長生きできるという、2つの研究が米内科学会機関誌「Annals of Internal Medicine(AIM)」
(電子版)の2017年8月15日号に同時に発表された。

心臓病、がん、うつ、自殺、美肌...何でもアリですか?

コーヒーの研究効果は、ここ数年発表された内容だけでも次のようにスゴイことになっている。

(1)コーヒーを毎日3~4杯飲むと、飲まない人に比べ、心臓病で死ぬリスクが36%減、脳内出血・脳梗塞など脳血管病で43%減、
肺炎など呼吸器病で40%減(2015年:東京大学国立がん研究センター)。

(2)コーヒーを毎日2杯飲むと、肝硬変になるリスクが43%減、3杯では57%減、4杯だと65%減(2016年:英サウサンプトン大学)。

(3)コーヒーを毎日4~6杯飲むと、子宮体がんになるリスクが25%減、前立腺がんになるリスクが18%減(2012年:米ハーバード大学)。

(4)1日3~4杯のコーヒーを飲むと、飲まない人に比べ、糖尿病のリスクが男性で27%減、女性で29%減(2014年:フィンランド国立公衆衛生研究所)。

(5)1日4杯以上コーヒーを飲むと、うつ病になるリスクが約10%減(2015年:米国立衛生研究所)。1日2~4杯のコーヒーを飲むと、
成人の自殺リスクが約50%減(2015年:米ハーバード大学)。

このほか、パーキンソン病痛風などに改善、またシミが減る美肌効果の研究まで発表されている。

www.j-cast.com


アジア人はカフェインによるデメリットも少ないから本当良い
歯が黄色くなるんだが

ビール業界も頑張ってくれ 。

単純に酒飲まないコーヒー飲みはやせてるよな
めしのときに炭酸飲料、フルーツジュースを飲むこともない
胃酸出過ぎで胃が荒れるから胃ガンになりそう
先日行われた学会では、コーヒーの害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。

1)ラットによる実験では、ラットを沸かしたコーヒー内に入れると87%の確率で溺死する。
2)コーヒーを飲んだ人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がコーヒーを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い
4)コーヒーを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)コーヒーを作りながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にコーヒー1杯のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が80日以内に死亡した。
7)電化製品を沸かしたコーヒーに入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたコーヒーは有毒である。
9)コーヒーを作る際に火傷をした人の85%は、コーヒーがなければ火傷はしなかったと述べている。

「1万円札を廃止すべきだ」米教授 「資金洗浄や脱税を蔓延させるほか、タンス預金を助長する」

1万円札を廃止すべきだ──。こんな議論が突如浮上してきた。米ハーバード大学の経済学者、ケネス・ロゴフ教授が著書
『現金の呪い』の冒頭で提言したのがきっかけである。高額紙幣が存在するからマネーロンダリング資金洗浄)や脱税などが蔓延するし、
タンス預金を助長して、消費や投資を促すマイナス金利政策の効果を弱めるというのが主張の根拠だ。

すでにECB(欧州中央銀行)は500ユーロ(約6万1500円)紙幣の発行を2018年末で停止することを決めている。
テロや犯罪の資金源を絶つのが目的で、ニッセイ基礎研究所専務理事の櫨浩一氏はさらにこう語る。「高額紙幣から段階的に
現金を廃止するというのがロゴフ教授の提言で、ECBもその意向だと言われています。すべて電子データ上での決済になれば、
架空口座経由でも最終的に犯罪者は自分名義の口座でお金を受け取るので、簡単に足がつくわけです」。

ただし、マイナス金利への効用について、櫨氏の見解は懐疑的だ。「高額紙幣がないとかさばるのでタンス預金は大変ですが、
預貯金で逆に利息を徴収されるくらいなら人々は現金保有を選びがち。さらに、マイナス金利下では所得も増えづらく、
将来も気掛かりで財布の紐は緩みにくいはず」。

president.jp

自国の100ドル札廃止してから言えよ

f:id:ssplan1950sho:20170904064855j:plain

電子マネー使いやすくしてほしい

> 最終的に犯罪者は自分名義の口座でお金を受け取るので、簡単に足がつくわけです
いや他人名義のままよそへ振り込んだり現金引き出したりするだろ

日本郵便「年賀状の減少が止まらない…。LINEでも注文可能にするから買って」

 日本郵便は31日、2018年用の年賀状の当初発行枚数が25億8600万枚と、17年用よりも9%減ると発表した。
減少は7年連続で、07年の郵政民営化以降で最も少ない。無料対話アプリのLINEで年賀状を発注できるサービス
など販売促進策をそろえ、若い世代の需要喚起を狙う。

 年賀状は、団塊の世代の退職でビジネスでの利用が縮小していることを背景に、需要の低下が続いている。
年賀状は例年、当初発行計画よりも2億枚程度が追加で発行される。ソーシャル・ネットワーキング・サービス
(SNS)の活用で追加発行の一段の積み増しにつなげたい考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H3V_R30C17A8EE8000/

ラインで年賀状出せば?
LINEで年賀状スタンプつくれば?

f:id:ssplan1950sho:20170903063930j:plain


日本郵政の頭の悪さは異常
本当に異常
配達してる人らも一人残らずおかしな人だし


LINEで注文てバカか
LINEで済ますわ

良いものだとは思う。文化だしな。
けれど、もう時代遅れ。
非常に残念。

でもノルマは増える不思議

コクヨ、マンガのコマや吹き出しなどが印刷されたビニールテープ「マンガムテープ」を発売

コクヨが“送り手の思いをマンガで表現できるガムテープ”「マンガムテープ」を発売する。「コクヨデザインアワード2016」優秀賞受賞作を商品化した。

コクヨは8月31日、マンガのコマや吹き出しなどが印刷されたビニールテープ「マンガムテープ」を発売した。商品デザインを全世界から公募する「コクヨデザインアワード2016」で優秀賞を受賞した作品の商品化で、「送り手の思いをマンガで表現できるガムテープ」という。

8月31日から東京・千駄ヶ谷のショップ「THINK OF THINGS」で先行限定販売、9月下旬からコクヨ公式オンラインショップ「コクヨショーケース」で販売を開始する。価格は900円(税別)。

コクヨデザインアワードは12年から毎年開催。受賞作の商品化では「カドケシ」「Campusノートパラクルノ」「なまえのないえのぐ」などヒット商品も生まれている。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1708/31/news109.html

f:id:ssplan1950sho:20170902062041j:plain


強いられているんだ!


ビニールテープなのかガムテープなのか
コクヨの予告
一年後にああそういえばそんなのもあったねというレベル


企画部にとっての黒歴史がまた一ページって扱いになるのは間違いないわ
俺にはこれ貼って送る勇気無い
コクヨの創業者は富山出身。
昔は富山人で都市部に出る時は東京大阪の2択だったが北陸新幹線ができて富山は急速に東京寄りになっていくんだろうな。


4.審査員:
佐藤 可士和(SAMURAI代表/アートディレクター・クリエイティブディレクター)
鈴木 康広(アーティスト)
田川 欣哉(takram design engineering代表/デザインエンジニア)
植原 亮輔(KIGI 代表/アートディレクター・クリエイティブディレクター)
渡邉 良重(KIGI/アートディレクター・デザイナー)
黒田 章裕(コクヨ株式会社 代表取締役会長)
こっちのがたのしい

f:id:ssplan1950sho:20170902061854j:plain

日本人の4割「インターネットがなくても生きていける」

世界中の人々が今では多くの時間をスマートフォンの画面を見ながら過ごし、タブレットやラップトップの利用にかける時間も多い。
インターネットのない暮らしはもはや想像し難いものになった。

ミレニアル世代の多くにとって、ウェブが登場する以前の世界は遠い記憶の彼方に存在している。
場所や時間を問わずネットにつながった世界が現代では当り前になった。しかし、それはミレニアルに限った話ではない。

最新の調査で、世界中の人々がEメールやソーシャルメディアが存在しない世界を、想像し難いと感じていることが明らかになった。
市場調査会社イプソス(Ipsos)は世界23カ国の1万8180名を対象に調査を行い、
3分の2以上の人々が「インターネットなしの暮らしは想像できない」と考えていることを明らかにした。

その数字は米国が73%に及んでおり、トップのインドでは82%に達していた。
一方でイタリアや日本ではその数値は62%にとどまっていた。

下記にイプソスが公開した「ネットなしでは生きられない」と考える人々の割合を、上位10カ国のランキング形式で掲載する。

1. インド(82%)
2. 英国(78%)
3. 中国(77%)
4. ドイツ(73%)
5. 米国(73%)
6. ロシア(66%)
7. スペイン(65%)
8. フランス(64%)
9. イタリア(62%)
10. 日本(62%)

f:id:ssplan1950sho:20170901070331j:plain

 

headlines.yahoo.co.jp

高齢化率
そりゃ酸素と食い物と水があれば生きられるだろ
それって日本の六割を占めるジジババの意見だよな
70代以降は平気だと思うわ


なお調査はオンラインを利用して各国の18-64歳を対象に行われた
https://www.ipsosglobaltrends.com/about/