【PC】パソコンもモバイルバッテリーで充電する時代になった

スマートフォンのバッテリー切れを懸念してか、モバイルバッテリーを持ち歩いている人をよく見かける。もちろん僕自身もそうしている。大変便利なだけに、それに比べて不自由さを感じるのが、パソコンだ。

 パソコンは、カタログ値ほどバッテリー駆動時間が長くないのが一般的だ。カタログ値で8時間駆動となっている製品も、ヘビーに使うと5~6時間持てばよいほうだ。

 しかしパソコンはスマホと違ってモバイルバッテリーで充電できないことがほとんどであるため、心配ならACアダプターを持ち歩く必要がある。スマホのように、コンセントを気にすることなくモバイルバッテリーでいつでも簡単に充電できるようになればとても便利なのだが……。ずいぶん前からそう思っていた。

 ところが、ついにそんな状況がやってきそうなのだ!

 パソコンの電源ケーブルの端子として、USB Type-Cを採用する機種が徐々に増えてきた。さらに、AnkerからUSB Power Delivery(以下PD)対応のバッテリー「Anker PowerCore+ 26800 PD」が発売された。そこで、いくつかのパソコンでテストしてみることにした。

 そもそもPDは、最大100Wの給電が可能なUSBの規格。従来のUSBでは5Vの電圧のみに対応していたが、PDなら5V、12V、20Vにも対応する。スマホタブレットだけでなく、パソコンへの充電も可能なわけだ。

 しかも、パソコン側のコネクターは今後、USB Type-Cで一本化されていくはず。「コネクターの形状が合わずに困る」といった、これまでのジレンマとも決別できるのだ。

 パソコンの新しい機種で、USB Type-Cによる充電ができるモデルはすでにいくつかある。先陣を切ったのが「MacBook」の12インチモデルで、現在MacBookはシリーズとして、USB Type-C端子によるACアダプター接続が可能になっている。ThinkPaddynabookにも、対応機種が登場している。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900125/082500136/01.jpg?__scale=w:500,h:334&_sh=0f20908301

Anker PowerCore+ 26800 PDは、その名の通り26800mAhの大容量バッテリーだ。実は従来から同じ容量のモデルは存在していて、僕は出張などで使っていた。要するにモバイルバッテリーの大容量モデルだった。

 今回の新製品はPDに対応していて、5V/3A、9V/3A、15V/2A、20V/1.25Aの出力が可能だ。その代わりに、「Quick Charge」の対応マークが記載されていない。

 端子は通常のUSB(Type-A)が2つにUSB Type-Cが1つある。iPhoneなどへの充電には、いつものUSBを使えばよい。PD対応のパソコンに充電する際には、USB Type-Cを使う。バッテリー自体への充電にもUSB Type-Cを使う。つまり、1つのUSB Type-C端子で充電と給電の両方が可能ということだ。これも、PDに対応した恩恵といえるだろう。

 Anker PowerCore+ 26800 PDには、両端がUSB Type-Cコネクターになっているケーブルと、microUSBケーブルが付属する。

 さらに充電器(PowerPort Speed PD 30)も付属する。この充電器を使えば、約4.5時間で充電が完了する。

 話を簡単にまとめると、新モデルのAnker PowerCore+ 26800 PDは、Quickチャージによる急速充電には非対応だが、パソコンに充電できる製品というわけだ。もちろん、対応するパソコンには条件があるのだが、今後増えていくことは間違いない。

itpro.nikkeibp.co.jp

Anker PowerCore+ 26800 PD
なんか本末転倒のような気がするが・・・
自動車用のモバイルバッテリーみたいな、「ジャンプスターター」というのがあるのを知ったときには
ここまで来たー、とおもたわ

昔は実稼動2時間くらいだったから必要だったけど

4時間持てばイランだろう
いまさら宣伝かよ

パソコンを持ち歩いて何するの?